王锐
王锐
发布于 2025-11-18 / 3 阅读
0
0

2010-2011年新日语能力考试N4听力

日本語能力試験 模擬試験 N4

これからN4の模擬試験を始めます。

メモを取ってもいいです。

問題用紙を開けてください。

問題用紙のページがないときは、手を挙げてください。

問題がよく見えないときも、手を挙げてください。

いつでもいいです。

問題1

問題1では、まず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、一番いいものを一つ選んでください。

では練習しましょう。

男の人が女の人に電話をしています。

男の人は何を買って帰りますか。

男: これから帰るけど、何か買って帰ろうか。

女: ありがとう。えーっとね、牛乳、それから…

男: ちょっと待って、牛乳は1本でいいの?

女: えーっと、2本お願い。それからチーズ。

男: あれ?チーズはまだたくさんあったよね。

女: ごめん、今日のお昼に全部食べたの。

男: わかった、じゃあ買って帰るね。

男の人は何を買って帰りますか。

一番いいものは4番です。

回答用紙の問題1の例のところを見てください。

一番いいものは4番ですから、答えはこのように書きます。

では始めます。

1番

大学で女の先生と男の学生が話しています。

男の学生は明日の研究会でどんな服を着ますか。

女: 明日の研究会ですが、受付の仕事よろしくお願いします。

男: はい。あの、何を着てきましょうか。

女: そうですね。スーツは持っていますか。

男: はい。

女: じゃあスーツを着てきます。あ、でも暑いですから上着はいらないです。

男: はい。

女: ネクタイはしてきてください。

男: わかりました。

男の学生は明日の研究会でどんな服を着ますか。

2番

会社で男の人と女の人が話しています。

男の人はこの後最初に何をしますか。

男: 忙しそうだね。手伝おうか。

女: あ、お願い。今封筒にお客様の宛先を書いているところなんだけど。

男: じゃあ僕も一緒に書こうか。

女: ううん、これはもう少しで終わるから私がやる。うーん、じゃあ封筒に資料入れてもらえない?

男: うん。

女: 資料はもうコピーして机の上に置いてあるから。

男: わかった。

女: それから後で郵便局に持って行くのを手伝ってくれる?

男: うん、いいよ。

男の人はこの後最初に何をしますか。

3番

時計屋で女の人と店の人が話しています。

女の人はいつ時計を取りに来ますか。

女: すみません、この時計壊れてしまったんですが、治りますか。

男: ああ、これなら治りますよ。4、5日かかりますが。

女: えーっと、今週の土曜日にはできますか。

男: 土曜日ですか。

女: あのー、金曜日に使いたいんですが。

男: じゃあ木曜日でいいですか。

女: 木曜日は取りに来られないんですが。

男: うん、少し値段が高くなりますけど、水曜日の夕方なら…

女: 何時頃ですか。

男: うん、5時頃ですね。

女: あ、じゃあそれでお願いします。

女の人はいつ時計を取りに来ますか。

4番

体育館で男の先生が話しています。その後、女の学生が質問します。

この女の学生は何色の帽子をかぶりますか。

先生: えーっと、今日はバスケットボールをします。4つのグループになって練習します。第1グループの人は赤の帽子をかぶってください。第2グループの人は黄色、第3の人は青、第4の人は緑の帽子です。

学生: あのー、先生、私、どのグループかわからないんですけど。

先生: ちょっと待ってください。えーっと、第4ですよ。

学生: わかりました。じゃあ緑ですね。

先生: あ、でも、今日は第2グループに休みの人が多いな。悪いけどこのグループに入ってもらえますか。

学生: はい、わかりました。

この女の学生は何色の帽子をかぶりますか。

5番

バスの中で旅行会社の人が話しています。

バスの中のお客さんは何時までにバスに戻らなければなりませんか。

旅行会社の人: 皆様、西山公園に着けました。今予定より少し遅れまして1時25分です。ここでバスを降りて1時間半ぐらい自由時間があります。西山公園はとても広い公園で、1200年前に建てられた寺や神社が残っています。ぜひ行ってみてください。3時には出発しますから、5分前までに必ずバスに戻ってください。

バスの中のお客さんは何時までにバスに戻らなければなりませんか。

6番

男の学生と女の学生が話しています。

男の学生はこれからどこへ行きますか。

女: 宿題の作文出した?

男: 私はもう出したよ。

女: 早いね。

男: 作文を出す前に直したいところがあるんだけど、辞書をうちに忘れてきたんだ。持ってる?

女: 私も持てないな。きっと図書館にあるよ。

男: そうか。でも図書館のは古いよ。いつもの辞書がいいからやっぱりうちへ帰ろう。

女: あ、ヤンさんも同じのを持っているから借りられると思うよ。次の授業があるから教室にいると思う。

男: あ、そうか。聞いてみるよ。それから作文はどこに出すの?

女: 事務所だよ。

男: ありがとう。

男の学生はこれからどこへ行きますか。

7番

女の人が公園の掃除について話しています。

男の人は何をしなければなりませんか?

女: 皆さん、今日は公園の掃除に来てくれてありがとうございます。では、まず小学生のお子さんたちは公園に落ちている紙のゴミを拾って袋に入れてください。それから、えーっと、男の人は空き缶や瓶を拾ってもらえますか?缶と瓶は一緒の袋に入れてください。最後に女の人ですが、私たちは木の周りに落ちている葉っぱを掃除しましょう。それでは始めましょう。

男の人は何をしなければなりませんか?

8番

大学で写真クラブの男の学生と女の学生が話しています。

女の学生はこれから何を調べなければなりませんか?

男: 今年の夏の旅行、場所はもう決まった?

女: はい、先輩。今年は海へ行くことになりました。電車の時間はまだ調べてないですが。

男: そう、海なら電車よりバスの方がいいよ。荷物も多くなるし、一台借りて。

女: あー、バスですか。そうですね、でも高くないでしょうか?

男: うん、行く人は何人になった?

女: えーと、28人です。

男: 28人いたら、一人の値段はそんなに高くないと思うけど、ちょっと調べてみてよ。

女: はい。

男: 旅館は?

女: はい、この旅館にしようと思っています。値段はちょっと高いんですが、海から近くてとてもいいところです。

男: それはいいね。

女の学生はこれから何を調べなければなりませんか?

問題2

問題2では、まず質問を聞いてください。その後、問題用紙を見てください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、一番いいものを一つ選んでください。

では、練習しましょう。

女の人と男の人が話しています。

女の人はどうして引っ越しをしますか?

女: 来週の日曜日、引っ越しを手伝ってくれない?

男: いいけど、また引っ越すんだね。部屋が狭いの?

女: ううん。部屋の大きさも場所も問題ないんだけど、建物が古くて嫌なんだ。最近近所の人と友達になったから、残念なんだけど。

男: そうなんだ。

女の人はどうして引っ越しをしますか?

一番いいものは、3番です。

回答用紙の問題2の例のところを見てください。

一番いいものは、3番ですから、答えはこのように書きます。

では、始めます。

1番

1番、女の人と男の人が話しています。

2人はどこで会いますか?

女: 来月のパーティーのお知らせ、見た?

男: うん、桜ホテルだね。一緒に行こうよ。

女: いいよ、どこで会う?

男: ホテルの入り口にする?

女: 僕は場所がよくわからないから、駅の出口でもいい?

男: 駅は人が多いから、駅前の喫茶店はどう?

女: わかった。

2人はどこで会いますか?

2番

女の人がテニスクラブで自己紹介をしています。

女の人はテニスを何年しましたか?

女: はじめまして。今日、こちらのテニスクラブに入りました木村です。テニスは高校で3年、それから大学で4年、毎日練習していました。その後、会社に入ってから2年は全然していなかったんですが、このクラブができたと聞いてこちらに来ました。どうぞよろしくお願いします。

女の人はテニスを何年しましたか?

3番

学校で先生が話しています。

明日の天気はどうだと言っていますか?

先生: 明日は運動会です。今日は午前中ずっと雨でしたから、運動会ができるかどうか心配でしたね。でも天気予報で、明日の朝はいい天気だと言っていました。昼からは曇りますが、雨の心配はないようです。じゃあ、皆さん一緒に運動会の準備を始めましょう。

明日の天気はどうだと言っていますか?

4番

大学で男の人と女の人が話しています。

男の人はどうやって映画館まで行きますか?

男: 今から映画を見に行こうと思ってるんだ。

女: どこ?新しい映画館?

男: そう。行ったことある?

女: うん。私は先週大学からバスで行ったんだけど、道が混んでいて大変だった。

男: じゃあ駅まで少し歩くけど、電車に乗った方がいいかもしれないね。

女: あ、でも映画館まで自転車で行っても十分くらいしかかからないと思うよ。

男: そうか。結構近いんだね。でも今日は自転車で来ていないから、あまり遠くないから歩いていくよ。今日は天気もいいからね。

男の人はどうやって映画館まで行きますか?

5番

会社でアルバイトの女の人と課長が話しています。

課長はどうして女の人に注意をしましたか?

女: すみません課長、明日アルバイトを休みたいんですが。

課長: え?明日?どうしたんですか?

女: あのー、外国の友達から電話があって、明日日本に来るそうなんです。友達は日本語がよくわからないので…

課長: 困りましたね。休むのはいいんですが、もっと早く言わなければダメですよ。

女: はい、すみません。

課長: これからは気をつけてくださいね。じゃあ明日の会議の資料を急いでコピーしておいてください。

課長はどうして女の人に注意をしましたか?

6番

女の人が生まれた町について話しています。

女の人はいつ行くのが一番いいと言っていますか?

女: 私の生まれた町は山川町です。日本の北の方にある町です。冬が長いので春になると広々なお祭りをします。その中でも歴史祭りが一番有名です。夏は雨が降らなくて気持ちがいいです。秋には色々な果物が食べられます。どの季節もいいですが、歴史祭りの時が一番面白いです。ぜひ歴史祭りの時に来てください。

女の人はいつ行くのが一番いいと言っていますか?

7番

会社で女の課長と男の人が話しています。

誰が今度の土曜日に結婚しますか?

課長: 田中さん、悪いけど今度の土曜日会社に来て会議の準備してくれない?

男: あ、すみません課長、土曜日はちょっと結婚式なんです。

課長: え?田中さん結婚するんですか?

男: あ、違います。妹です。

課長: 妹さんですか。おめでとうございます。私の妹も先月結婚したんですよ。

男: そうなんですか。おめでとうございます。

誰が今度の土曜日に結婚しますか?

ここでちょっと休みましょう。

ではまた続けます。

問題3

問題3では絵を見ながら質問を聞いてください。矢印の人は何と言いますか。1から3の中から一番いいものを一つ選んでください。

では練習しましょう。

レストランでお店の人を呼びます。何と言いますか。

1. いらっしゃいませ

2. 失礼しました

3. すみません

一番いいものは3番です。

回答用紙の問題3の例のところを見てください。

一番いいものは3番ですから、答えはこのように書きます。

では始めます。

1番

買い物をしました。クレジットカードで払いたいです。何と言いますか。

1. クレジットカードで払ってください。

2. クレジットカードが使えますか。

3. クレジットカードを見せるつもりです。

2番

雨が降りそうです。会社の人が出かけます。何と言いますか。

1. 傘を持たせてください。

2. 傘を持っていた方がいいですよ。

3. 傘を持たなくてもいいですよ。

3番

友達が暗い教室で本を読んでいます。何と言いますか。

1. 電気消してもいい?

2. 電気つけようか。

3. 電気つけたままだよ。

4番

靴を買う前に履いてみたいです。店の人に何と言いますか。

1. これ履かなければなりませんか。

2. これ履いてみたらどうですか。

3. これ履いてみてもいいですか。

5番

友達がかわいいネックレスをしています。買った店が知りたいです。何と言いますか。

1. どの店で買うつもりですか。

2. 買ったかどうか教えてください。

3. それはどこで買ったんですか。

問題4

問題4では、絵などがありません。まず、文を聞いてください。それから、その返事を聞いて、1から3の中から、一番いいものを一つ選んでください。

では、練習しましょう。

ジュース買いに行きますけど、何か買ってきましょうか。

1. ええ、いいですよ。

2. そうですか、おいしそうですね。

3. あ、コーヒーお願いします。

一番いいものは、3番です。

回答用紙の問題4の例のところを見てください。

一番いいものは、3番ですから、答えはこのように書きます。

では、始めます。

1番

家でパーティーをするんだけど、よかったら来ない?

1. え、行ったんですか?

2. きっと来ませんよ。

3. はい、行きたいです。

2番

天ぷらを食べるのは初めてですか?

1. これから始めます。

2. ほとんどを食べてしまいました。

3. いいえ、2度目です。

3番

今度みんなで行く旅行、どこにしようか。

1. うん、そうしよう。

2. どこでもいいよ。

3. 行ったことがないよ。

4番

このペンちょっと書きにくいですね。

1. 本当によく書けますね。

2. じゃあ、こちらを使ってください。

3. ちょっと安いですよ。

5番

大学を卒業したら、どうするんですか?

1. デパートで働くことにしました。

2. デパートへ行くところです。

3. デパートでアルバイトをしたことがあります。

6番

料理上手ですね。誰に教えてもらったんですか?

1. はい、教えてもらいました。

2. 自分で覚えたんです。

3. 姉に教えましたよ。

7番

あの、ちょっとお願いしたいことがあるんですが。

1. はい、いいえ、ありませんよ。

2. はい、なんでしょうか。

3. こちらこそお願いします。

ご視聴ありがとうございました。


评论